2018/09/05 弁護士のひとりごと
弁護士、ハイラルへ行く-ミンクの帽子
1 8月12日朝。満州里のホテルの朝ご飯

ここでもジャガイモ
2 満州里駅
朝食後、白さんと落ち合う前に父と満州里駅まで散歩。画面奥の方向がロシア。材木はロシアから来たのかな?

3 呼倫湖へ
白さんと落ち合って、呼倫湖へ。

途中、ラクダがいたり(馬も羊もいた)、
花が咲いていたり。

呼倫湖は中国で5番目(南モンゴルでは1番)に大きな湖だそうです。対岸を全て見渡すことは勿論出来ません。
4 包(パオ)で昼ご飯
満州里へ戻る途中のパオで昼ご飯を食べました。

ニラ玉。ちなみに、ハイラルは現地語で「野生のニラ」という意味だそうです。モンゴル草原にたくさん生えていたのかな?

キャベツの唐辛子炒め。油っぽかった。

もはやお気に入りのモンゴルピロシキ。

子犬が数匹飼われていました。私を見て一斉に寄ってきたのですが、何も食べ物を持っていないと知るや、見向きもしてくれなくなりました。
5 中ロ互市貿易区

午後、満州里へ戻り、中ロ互市貿易区へ。
以前ハルビンへ行った際、自分用に黒いミンクの帽子を買いました。
耳が隠れないので、防寒という意味ではさほど役に立たないものです。
でも、母が旅行前、「私にもそういうの(ミンクってこと?)一つ買ってきてほしい」と言うのです。私ももう一つ欲しい、耳の隠れるヤツ。
ということで、お買い物です。
母には茶色の帽子、私にはグレーの帽子。両方とも父が買ってくれました。いくつになっても娘は娘です。

中ロ国境。日本人はこの先へは行けないようです。

緩衝地帯の向こうはロシア。
6 晩ご飯
白さんは昨日(11日)夕食を食べた店に再び連れて行ってくれました。よほど気に入っているんだな。

昨日は羊だったので、今日は豚にしました。紅焼肉

トウモロコシの粉で作った肉まん

トマ玉。私はトマ玉には黒酢をかけるのが好きです。

トマ玉にはこれだ~!!黒酢

豆腐と白菜のスープ。またもや洗面器大。
7 満州里の夜
ホテルに帰った後、父と満州里の街を散歩しました。


レストランの2階バルコニーで踊るロシア人のお姉さん。

国際飯店で行われるショーの客引きをするロシア人のお嬢さん達。
この日は(この日だけは)、何のトラブルも無く、穏やかな一日でした。